講師の紹介

三隅鉃雄
陶歴40年、指導歴21年。
55歳にてサラリーマン退職し、当教室を開講し現在に至る。
略歴
1950年 | 昭和25年富山県新湊市で三隅家次男として生まれる。 |
---|---|
1974年 | 東京原宿にある、日本陶芸倶楽部で陶芸を始める。 |
1978年 | 第1回『ろんど・で・あるぎいろグループ展』。 (東京都千代田区丸の内 東京海上火災保険会社トウキョウマリンテラス)。 |
1980年 | 第2回『ろんど・で・あるぎいろグループ展』。 |
1994年 | ~さいたま市立神田小学校PTA「絵画・陶芸クラブ」を指導。 |
2000年 | ~さいたま市立神田小学校社会人講師「やきものクラブ」を指導。 |
2005年 | サラリーマン退職(情報システム構築に永く携わった)。 ~さいたま市桜区プラザウエストで「陶火会」を指導。 公民館主催の「陶芸教室」初講師を務める。 |
2006年 | 平成18年4月「ろんど・で・あるぎいろ陶芸教室」を開設。 |
2007年 | 第6回さいたま市美術展覧会「市展」にて初入選、教育長賞。 |
2009年 | さいたま市桜区プラザウエストで「陶がらし」を指導。 |
2010年 | 第60回埼玉県芸術文化祭「県展」に初入選。 |
2011年 | 第40回全陶展に初入選。 |
2012年 | 全陶展会友に推挙される。 老人ホーム「だんらんの家」で陶芸を指導。 |
2013年 | テレビ埼玉「ごごたま」で教室が紹介される。 |
2014年 | 全陶展会員に推挙される。 |
2015年 | 陶芸雑誌「陶遊148号」20ページ掲載。 埼玉県美術家協会会員に推挙される。 FUJIFILMメールマガジン「写真が笑った」に掲載。 |